定期検診

定期検査を行う必要性

  • 定期検診を行わずに放っておくことは、口腔内の健康にとって非常にリスクが高い行為です!下記のいずれも検診での早期は発見が後の治療の軽減化につながります。

  • 虫歯の進行 

    初期の虫歯は痛みがなく、自覚症状がないことが多いです。定期検診を受けないと、虫歯が進行し、痛みや感染症を引き起こす可能性があります。

  • 歯周病の悪化

    歯周病は初期段階では症状が軽いため、気づかないことが多いです。放置すると歯茎の炎症が進行し、最終的には歯を失うリスクが高まります。

  • 口腔がんの早期発見

    口腔がんは早期発見が非常に重要です。定期検診を受けることで、早期に異常を発見し、早期治療が可能になります。

  • 歯の摩耗や噛み合わせの問題

    歯の摩耗や噛み合わせの問題は、放置すると顎関節症や他の口腔内の問題を引き起こす可能性があります。定期検診で早期に対処することが重要です。

  • 口腔内の清掃不足

    定期検診では、歯石やプラークの除去が行われます。これを怠ると、口腔内の清掃が不十分になり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

定期検診するメリット

  • 早期発見と早期治療 

    口腔内の問題を早期に発見し、早期に治療することで、重篤な問題を未然に防ぐことができます。

  • 予防措置の実施

    フッ素塗布やシーラントなどの予防措置を受けることで、虫歯や歯周病のリスクを低減できます。

  • 口腔内の健康維持

    定期的なクリーニングにより、口腔内の清潔を保ち、健康を維持することができます

  • 専門的なアドバイス

    歯科医師からの専門的なアドバイスを受けることで、日常の口腔ケアがより効果的になります。

定期検診するデメリット

  • 時間と費用 

    定期的に歯科医院に通うための時間と費用がかかります。しかし、これらは長期的な健康維持のための投資と考えることができます。

  • 不快感や恐怖感

    歯科医院に対する不快感や恐怖感を持つ人もいますが、現代の歯科治療は痛みを最小限に抑える技術が進んでいます。

まとめ

定期検診を行わないことは、口腔内の健康にとって大きなリスクを伴います。定期的な検診を受けることで、早期発見と早期治療が可能になり、長期的な健康維持に繋がります。時間や費用、恐怖感などのデメリットはありますが、それ以上に得られるメリットは大きいです。

1:問診
患者さんの現在の健康状態や口腔内の問題についての問診が行われます。過去の治療歴や現在の症状、生活習慣などについても確認します。

2:視診
歯科医師が口腔内を目視でチェックします。歯の状態、歯茎の色や腫れ、口内の粘膜の状態などを確認します。

3:歯垢・歯石のチェック
歯垢や歯石の付着状況を確認します。これらは虫歯や歯周病の原因となるため、定期的にチェックすることが重要です。

4:歯周ポケットの測定
歯と歯茎の間にある歯周ポケットの深さを測定します。深い歯周ポケットは歯周病のサインとなるため、早期発見が重要です。

5:レントゲン撮影
必要に応じてレントゲン撮影を行います。目視では確認できない歯の内部や骨の状態をチェックします。

6:クリーニング
歯垢や歯石を除去するためのクリーニングが行われます。これにより、虫歯や歯周病の予防ができます。

7:フッ素塗布
虫歯予防のためにフッ素を塗布することがあります。特に子供や虫歯リスクの高い人に対して行われます。

8:口腔内のセルフケア指導
歯磨きの方法やフロスの使い方など、日常のセルフケアについてのアドバイスが行われます。

9:治療計画の立案
もし問題が見つかった場合は、治療計画が立てられます。治療の内容やスケジュールについて説明が行われます。

10:次回の予約
最後に、次回の定期検診や治療の予約を取ります。定期的な検診を続けることで、口腔内の健康を維持することができます。これらのステップを通じて、歯科医師は患者さんの口腔内の健康状態を総合的に評価し、必要な治療や予防策を提供します。定期検診を受けることで、早期に問題を発見し、重篤な疾患を未然に防ぐことができます。

患者さまの声

女性/20代後半
長い間、歯茎の腫れが気になっていましたが、定期検診で早期に発見してもらい、適切な治療を受けることができました。今では腫れもすっかり引いて、毎日の食事も快適に楽しめるようになりました。

男性/30代前半
喫煙によるヤニや色素沈着が気になっていましたが、定期検診でクリーニングを受けることで、歯が見違えるほどきれいになりました。笑顔に自信が持てるようになり、人前で話すのが楽しくなりました。

女性/30代前半
口臭が気になって人と話すのが億劫でしたが、定期検診で原因を特定してもらい、適切なケアを教えてもらいました。今では自信を持って人と話せるようになり、仕事やプライベートでも積極的になれました。

よくあるご質問

Q1: 顎関節症とは具体的にどのような状態を指しますか?

A1: 顎関節症は、顎の関節やその周囲の筋肉に痛みや機能障害が生じる状態を指します。開口障害や顎の痛み、顎がカクカクと音を立てるなどの症状があります。

 

Q2: 顎関節症の原因は何ですか?

A2: ストレスによる歯ぎしりや食いしばり、不正咬合、外傷、遺伝的要因など多岐にわたります。

 

Q3: 顎関節症の治療方法にはどのようなものがありますか?

A3: マウスピースの使用、薬物療法、物理療法、ストレス管理、場合によっては手術などがあります。

 

Q4: マウスピース治療はどのように効果がありますか?

A4: マウスピースは顎の位置を調整し、関節への負担を軽減することで症状の改善を図ります。

 

Q5: 顎関節症の治療にかかる期間はどのくらいですか?

A5: 個人差がありますが、数週間から数ヶ月の治療が一般的です。重度の場合はより長い期間が必要なこともあります。

 

Q6: 顎関節症の治療中に注意すべきことはありますか?

A6: 硬い食べ物を避ける、適切な休息を取る、定期的に歯科医師の診察を受けるなどが重要です。

 

Q7: 顎関節症の治療費はどのくらいかかりますか?

A7: 治療方法や治療期間によって異なりますが、初診料、マウスピースの製作費、フォローアップの診察料などが含まれます。

 

Q8: 顎関節症の治療後、再発することはありますか?

A8: 再発の可能性はありますが、適切な治療と予防策を続けることでリスクを低減できます。定期的なフォローアップが推奨されます。

【話す】ことから当院の診療は始まります。

二子玉新地にお住いの方で口内のことでお困りでしたらお気軽にご相談ください。

pagetop